URAGAWA Knowledge @パナソニック

パナソニック エレクトリックワークス社公式note「URAGAWA Knowledge…

URAGAWA Knowledge @パナソニック

パナソニック エレクトリックワークス社公式note「URAGAWA Knowledge」略して「ウラナレ」。 壁、天井、床の中から世界を変えていく。そんな、とっておきのウラガワ情報をお伝えしていきます。

マガジン

ウィジェット

リンク

記事一覧

【最終話】ここにこんな機能があったら…。毎日使うスイッチ・コンセントこそ、少しの機能の変化が大きな満足度に繋がる!

鈴木家の打合わせもついに大詰めを迎えています。これまでの事前の配線計画のおかげで理想の家がまとまりつつありますが、最後にそのほかの欲しい機能について話し合ってい…

【第4話】事前の配線計画は、見栄えの美しさだけでなく家族の安全にも繋がる!

今日も鈴木家と素伊地さんは住宅の打合わせです。そのあとはみんなでお好み焼きパーティーをするようですが、ダイニングのちょうどいい場所にコンセントがなく延長コードを…

【第3話】内装もインテリアも完璧のはずが、なんだか壁に違和感…?部屋ごとに合わせたスイッチデザインで、空間のクオリティが…

完成したばかりの友人宅へ訪れた鈴木家のママ。内装もインテリアもおしゃれなお家ですが、よく見ると素敵なキッチンとコンセントの色やデザインがミスマッチ…。コンセント…

【第2話】ココでコレを使いたいのに電源がない…。なんてことにならないように、空間ごとのくらし方をしっかりイメージして配線…

鈴木家のママが、昨年家を建てた友人から経験談を聞いています。どうやら玄関先の配線で後悔したことがあるようです。第1話で配テクの重要さを知った鈴木家のママも他人事…

【第1話】ひとりで複数機器は当たり前のこの時代、みるみる増えるデバイス…。お家のコンセント、その数で足りますか?!

新築戸建てを予定している鈴木さん一家。このシリーズでは、お家を建てる際に重要な「配線テクニック」に関する情報を計5回に分けて配信します。 快適にくらすために役立つ…

みんなの気持ちと光をひとつに!"綺麗なだけじゃない"ライトアップのヒミツ

“ライトアップ”と言うと、観光名所やイベントなどでよく見かける照明演出。 お城やモニュメントなど様々なものが、美しいライトアップで彩られていたら、自然とテンショ…

【最終話】ここにこんな機能があったら…。毎日使うスイッチ・コンセントこそ、少しの機能の変化が大きな満足度に繋がる!

【最終話】ここにこんな機能があったら…。毎日使うスイッチ・コンセントこそ、少しの機能の変化が大きな満足度に繋がる!

鈴木家の打合わせもついに大詰めを迎えています。これまでの事前の配線計画のおかげで理想の家がまとまりつつありますが、最後にそのほかの欲しい機能について話し合っているようです。
さて、鈴木家最後の課題である「家族の電気消し忘れ問題」や、「パパの在宅ワークでの悩み」は解決できるのでしょうか?!

POINT1『くらしにあたらしい清潔と安全を!~非接触スイッチは清潔空間のための配テク~』

毎日頻繁に使い

もっとみる
【第4話】事前の配線計画は、見栄えの美しさだけでなく家族の安全にも繋がる!

【第4話】事前の配線計画は、見栄えの美しさだけでなく家族の安全にも繋がる!

今日も鈴木家と素伊地さんは住宅の打合わせです。そのあとはみんなでお好み焼きパーティーをするようですが、ダイニングのちょうどいい場所にコンセントがなく延長コードを使用しています。でも床から浮いたコードに子どもたちが引っかかってしまい危ない状態…。
それを見た素伊地さんがおすすめのコンセントを使った配テクを紹介しています。

POINT1『テレビ裏の配線問題は、見せない収納で美しく&ホコリを防いで安全

もっとみる
【第3話】内装もインテリアも完璧のはずが、なんだか壁に違和感…?部屋ごとに合わせたスイッチデザインで、空間のクオリティが一気にアップ!

【第3話】内装もインテリアも完璧のはずが、なんだか壁に違和感…?部屋ごとに合わせたスイッチデザインで、空間のクオリティが一気にアップ!

完成したばかりの友人宅へ訪れた鈴木家のママ。内装もインテリアもおしゃれなお家ですが、よく見ると素敵なキッチンとコンセントの色やデザインがミスマッチ…。コンセントのデザイン選びまでは気が回らなかったようです。
「スイッチ・コンセントのデザイン選び」という新たな課題が増えた鈴木家のママは、新築戸建ての自宅を担当するインテリアコーディネーターと入念な打合わせを行います。

POINT1『空間テーマに合わ

もっとみる
【第2話】ココでコレを使いたいのに電源がない…。なんてことにならないように、空間ごとのくらし方をしっかりイメージして配線の位置を決めましょう!

【第2話】ココでコレを使いたいのに電源がない…。なんてことにならないように、空間ごとのくらし方をしっかりイメージして配線の位置を決めましょう!

鈴木家のママが、昨年家を建てた友人から経験談を聞いています。どうやら玄関先の配線で後悔したことがあるようです。第1話で配テクの重要さを知った鈴木家のママも他人事とは思えず興味津々…。
案外見落としがちな「配線の位置決め」は、空間ごとのくらし方を事前に想像することがポイントです!
それでは、それぞれの空間の特性に合った配テクを考えていきましょう。

POINT1『リビングは「数を増やす」「位置の工夫

もっとみる
【第1話】ひとりで複数機器は当たり前のこの時代、みるみる増えるデバイス…。お家のコンセント、その数で足りますか?!

【第1話】ひとりで複数機器は当たり前のこの時代、みるみる増えるデバイス…。お家のコンセント、その数で足りますか?!

新築戸建てを予定している鈴木さん一家。このシリーズでは、お家を建てる際に重要な「配線テクニック」に関する情報を計5回に分けて配信します。
快適にくらすために役立つ「配テク」がたくさん出てきますので、みなさんも鈴木家と一緒に考えていきましょう!

POINT1『コンセントの数は、2畳あたり1カ所が目安。』

コンセントの数は、2畳あたり1カ所(2口以上)が目安です!たとえば8畳なら4カ所のコンセント

もっとみる
みんなの気持ちと光をひとつに!"綺麗なだけじゃない"ライトアップのヒミツ

みんなの気持ちと光をひとつに!"綺麗なだけじゃない"ライトアップのヒミツ

“ライトアップ”と言うと、観光名所やイベントなどでよく見かける照明演出。

お城やモニュメントなど様々なものが、美しいライトアップで彩られていたら、自然とテンションが上がっちゃいますよね!

近年は、街の彩りだけではなく、特定の啓蒙活動への賛同をテーマカラーに沿ったライトアップで示す“アウェアネスカラーライトアップ”と呼ばれる運動も盛んに行われているのをご存じですか?

東京都庁や大阪城、京都タワ

もっとみる