URAGAWA Knowledge @パナソニック
記事一覧
かゆい施工に手が届く!?女性電気工事士さんに聞いた、とっておきのヒミツ道具とは
今年も残すところあとわずか…。
ウラナレではこれまで、電気工事士にまつわる記事をたくさん公開してきました。
電気工事士さん向けの超マニアックなウラガワにフォーカスしたり、お仕事で役立つアプリ情報をご紹介したり…
そして今回はなんと!本物の電気工事士さんがご登場!
パナソニックの電動工具『EXENA』を題材に、電気工事のお仕事に詳しいお二人に対談形式でそのリアルなウラガワを語ってもらいました。
人とスイッチの「新しい関係性」をデザインする
飲食店に入るとき、スーパーで買い物かごを使う前、電車の手すりやオフィスのドアノブに触れた後……。
コロナ禍になってから、いろいろな場面で手指にシュッ!のアルコール消毒をするのがすっかり習慣になりましたよね。
状況が落ち着いてからも、「誰が触ったかわからないモノ」に対して、衛生的な不安を感じるようになったという方は多いのではないでしょうか。
「触る」と言えば、当社が高いシェアを誇るスイッチ・コ
照明設計のあり方を変えた、6つの「プランニングコンセプト」とは
夜の時間がどんどん長くなるこの時期🌙
あったかい自宅で、の〜んびりまったり過ごしたいですよね。
アロマやBGMなど室内のリラックス度を高める方法はいろいろありますが、おすすめなのは「あかり」をうまく使った空間づくり。
でも、あかりをうまく使うって、具体的にどうすれば良いのでしょうか。
温かみのある白熱灯に変える?おしゃれなデザインのセードを選ぶ?
「まず、“あかりと空間の関係性”を考えるこ
11月11日は「〇〇の日」。創業当時のDNAを今も受け継ぐ〇〇事業って?
11月11日は、何の日か知っていますか?
あのお馴染みのお菓子の日!😋
・・・でもあるのですが、実は日本配線システム工業会が制定した「配線器具の日」でもあるってこと、ご存知でしたか?
ご自宅の2口コンセントに目を向けると…プラグ差込口の4つの穴が、「1111」に見えてきませんか?「配線器具の日」は、そんなコンセントの形状にちなんで設定された日なんです!
今日は、そんな記念日にちなんで、創業
若手従業員が中心となって作ったステートメント、そのプロセスを徹底解剖!
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(以下、EW社)が発表したステートメント。
前回は大瀧社長に、ステートメントを作った目的や効果についてお話を伺いました。
ステートメントのカギは、2030年にマネジメント層に位置づけられる「若手従業員の声」。しかし一体どのようにして、多様な意見を1つのステートメントに集約したのか、みなさん気になりませんか?
今回は、ステートメント策定会議に参加した
「トップダウン」より「ボトムアップ」!若手従業員の意見をたっぷり盛り込んだステートメントのウラガワとは
企業理念、社是、ミッション、ビジョン…
それらの言葉を聞いてどんなイメージを持つでしょうか?
「経営者の高い理念が凝縮されたもの?」
「会社の目標みたいなもの?」
「そもそも、その会社で働く人にしか関係ないもの」だと考える人もいるかもしれませんね。
企業理念とは、企業の存在意義や目指すところ、考え方を簡潔に表現したものです。いろいろな会社の企業理念を見てみるのも、意外な発見があって楽しいかもし